・セキュリティアップデートは速やかに ・パスワードはジェネレーターで複雑にしたものをパスワードマネージャーで管理して使う ・外出先の無料Wi-Fiには接続しない ・重要なファイルはバックアップの3-2-1ルールで管理

最低限でもこのくらいはやっておくべきだ。上記をしなければ、被害を受けても泣き寝入りすることになっても仕方がない、と思えるほどにネット上のセキュリティ事故のリスクは高まっている。

ここまで紹介してきたリスクの数々は、確かに深刻だ。だが、どれも「知っていれば確実に避けられる」という共通点がある。

そして現代は情報があふれており、学ぶ手段がこれまで以上に豊富だ。知ることで防げる。学べば、守れる。この時代を生き抜くための最大の武器は、やはり「学び続ける意志」なのだ。

 

■最新刊絶賛発売中!

[黒坂 岳央]のスキマ時間・1万円で始められる リスクをとらない起業術 (大和出版)