黒坂岳央です。
かつて「無知」とは単なる恥をかくだけの話だった。しかし、高度に情報化された令和の現代において、もはや「恥」では済まない。
テクノロジーと社会制度が複雑化した今、無知は単なる恥ではなく、人生そのものを破綻させかねない深刻なリスクを抱えている。
本稿では、筆者が特に警戒すべきと考える「令和ならではの人生破壊リスク」を取り上げる。

RichVintage/iStock
闇バイト
「簡単な仕事でスマホで日給5万円!」 「海外で活躍できる仕事!」
一見魅力的なフレーズがSNS上で拡散されるなか、その裏側に特殊詐欺の「出し子」や「受け子」といった犯罪行為が潜んでいるケースは少なくない。
特に令和以降、未成年や若年層の検挙件数は増加の一途をたどっている。警察庁の統計では、2022年には特殊詐欺に関与した10代の検挙数が過去最高を記録した。
一度でも逮捕されれば、前科が付き、進学も就職も著しく制限される。また、闇バイトは普通のバイトに紛れて掲載されている時代だ。それを見抜く眼力も必要となるだろう。自信がない人は求人内容をAIにかけて判定してもらうのも手だ。
銀行口座の売買
「不要な口座を買い取ります」というSNS上の誘い文句。気軽に応じた結果、口座を犯罪に悪用され、以後、銀行口座を一切作れなくなる可能性がある。
給与振込、クレジットカードの引き落とし、公共料金の引き落としなど、日本人は銀行口座なしではまともな社会生活ができない。銀行口座を作れなくなると、まともな会社には就職できず、独立開業も不可能となり誇張抜きで人生が詰むほどの大打撃を受けることになる。
銀行口座の売買は絶対に手を出してはいけない。
SNSで悪人との出会い
これは昔から言われてきたことだが、特に令和以降はどれだけ意気投合しようともネット上で簡単に人と会うべきではない。特に未成年がネットで人と会うことのリスクは計り知れない。