黒田剛監督(左)オースティン・マクフィー氏(右)写真:Getty Images

UEFAチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝で、プレミアリーグのアストン・ビラは、パリ・サンジェルマン(PSG/リーグ・アン)を相手に2戦合計4-5で敗れるも、4月16日の第2戦は終始オープンな展開でカウンターの応酬となり3-2で勝利した。

ビラをCL8強に導き、リーグ第33節終了時点で欧州カップ戦出演圏内の6位に押し上げている強さに秘密の1つに、セットプレーでの得点の多さが挙げられている。2021シーズンからビラでセットプレー専門コーチを務めているのは、スコットランド人のオースティン・マクフィー氏だ。

現役時代は、ルーマニア3部のダチア・ウニレア・ブライラ(2002-2003)、そして当時JFLで現在東海1部のFC刈谷(2003–2006)でプレーし、そこでスパイクを脱いだ(27歳で引退)マクフィー氏は、アマチュアチームや下部リーグのクラブで指導者経験を積み、北アイルランド代表アシスタントコーチ(2014-2021)、スコットランド代表アシスタントコーチ(2021-2024)、ポルトガル代表アシスタントコーチ(2025-)を務める傍ら、デンマーク・スーペルリーガのミッティラン(2020-2021)で、セットプレー専門コーチとして招かれ指導力が開花した。

ここでは、欧州で広がるセットプレー専門コーチについてまとめ、Jリーグにおける状況と比較考察してみよう。


プレミアリーグ
プレミアリーグ 写真:Getty Images

欧州全ゴールの約30%がセットプレーから

欧州サッカー界においては、全ゴールの約30%がセットプレーから生まれていると言われており、その重要性は年々高まっている。プレミアリーグでは、全20クラブのうち13クラブがセットプレー専門コーチを置いている。

以下は、プレミアリーグ2024/25シーズン第33節終了時点の、セットプレーからの得点10傑だ。これらのクラブの全てがセットプレー専門コーチを雇用している。

プレミアリーグ、セットプレーからの得点(2024/25第33節終了時点)

  1. アストン・ビラ:14点(全53得点)
  2. クリスタル・パレス:14点(全41得点)
  3. ノッティンガム・フォレスト:12点(全51得点)
  4. アーセナル:11点(全57得点)
  5. チェルシー:11点(全56得点)
  6. マンチェスター・ユナイテッド:10点(全38得点)
  7. ブレントフォード:10点(全52得点)
  8. エバートン:10点(全34得点)
  9. ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン:10点(全51得点)
  10. トッテナム・ホットスパー:9点(全60得点)