3月上旬、千早川マス釣り場で開催されたローカルトーナメント「第7回Tクランカップ」に参戦した。使用ルアーがヤリエ製限定という特別ルールのもと、予選から決勝まで白熱した試合が展開された。前回は予選敗退という悔しい結果だったが、今回は決勝進出を果たし、最終順位は6位タイ。手応えのある大会となった。

●大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

『チハヤリエ杯Tクランカップ』に参戦【大阪・千早川マス釣り場】手応えある6位入賞

千早川マス釣り場の大会に参戦

千早川マス釣り場のローカルトーナメントの一つである「Tクランカップ」が3月上旬に開催された。事前エントリー制で、今回の参加者は24名とのこと。

前回行われたTクランカップでは全く状況が掴めず予選敗退という涙をのんだ大会であった。今回も事前プラクティスはできていないが、自分の腕を知る上では非常に重要な大会となると感じていた。

大会概要とルール

ルールはトーナメント方式であるが、アドバイスや糸の結び替え、サポートも有りで女性から子供まで誰でも参加できる大会であり、唯一他と違うのは使用できるルアーがヤリエの「Tクランカップ・Tクランカップjr」と、最近発売された「ゴートスター」のみ使用できることである。

 

ちなみにプロパーカラー以外にもショップオリカラや自塗りもOKである。持ち込めるロッドは2本までで、ヒットしたマスはネットを使用してネットのリングをくぐった時点で1匹とカウントする。また、エラより前にフックが掛かっていればアタックしたとみなされる。普段のトーナメントとその点は同じだ。

審判と進行の流れ

試合はくじ引きにより前半組・後半組に分かれて、同じ番号の人とペアとなって、片一方が試合の時はもう一方が審判を行う。予選は6回戦のポイント制で、勝ったら3ポイント、引き分け1ポイント、負けは0ポイントで、ポイントの高い上位4名が決勝に進出となる。

私は到着が一番最後で開会式直前に受付に到着。くじを引くと前半組9番で、後半組9番のUさんとペアとなった。開会式でルール説明があり釣り場へ移動。前半組の私からスタートだ。

『チハヤリエ杯Tクランカップ』に参戦【大阪・千早川マス釣り場】手応えある6位入賞スタート前はやはりドキドキする(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

予選スタート