読者のみなさんはお気に入りの曲はありますか。
それはどのようなテーマを謳った曲で、どれくらいのテンポの速さでしょうか。
過去の研究によると、好みの曲の種類はリスナーの性格を反映しており、お気に入りの曲から性格を推測できるようです。
たとえば、外向性が高い人はカントリーなどのゆっくりなテンポの音楽を好み、好奇心の強い人は、オペラなどの複雑で、活力に満ちた音楽をを好み、テンポが遅い曲は好まない傾向があります。
カナダのトロント大学のラヴィン・アラエイ氏(Ravin Alaei)らの研究チームは、お気に入りの曲の歌詞から性格だけでなく愛着スタイルを推測できることを報告しています。
研究の詳細は、学術誌「Personal Relationships」にて2022年6月13日に掲載されました。
目次
- お気に入りの曲の歌詞から愛着スタイルを推測できるのか
- 好みの曲の歌詞から自分の内的な状態がわかる
お気に入りの曲の歌詞から愛着スタイルを推測できるのか

カナダのトロント大学のラヴィン氏らの研究チームは、お気に入りの曲の歌詞と愛着スタイル・性格の関係性を検討しています。
研究チームは、オンラインで募集した一般人502名を対象に、人間関係をテーマにした、お気に入りの曲、愛着スタイルと性格を尋ねる質問紙に回答してもらいました。
愛着スタイルは、以下の4つの種類があり、最も近い人との人間関係の維持の仕方を調べています。
回避型:感情を表さず、警戒心が強く、親密さを避ける
不安型:相手からの拒絶を心配し、関係性において安心感を常に求める
混合型:回避型と不安型の特徴を持ち、接近と拒絶を繰り返す
安定型:人間関係に楽観的な見通しを持ち、相手を信頼できている
さて好みの曲と愛着スタイル・性格にはどのような関係があったのでしょうか。
現代社会では「回避型」の感情を表す歌詞が増えている
