4月6日、福岡県糸島市岐志漁港からSEASONが玄界灘の乗っ込みマダイ狙いタイラバに出船。期待通りに乗っ込みマダイをキャッチ。大型は70~80cmあり、マダイは船中で11尾。ほかに良型のレンコダイやアオナ、アラカブ、サバ、ホウボウなどの土産も得ている。

4月6日、福岡県糸島市岐志漁港からSEASONが玄界灘の乗っ込みマダイ狙いタイラバに出船。期待通りに乗っ込みマダイをキャッチ。大型は70~80cmあり、マダイは船中で11尾。ほかに良型のレンコダイやアオナ、アラカブ、サバ、ホウボウなどの土産も得ている。
4月7日、福岡県遠賀郡芦屋・柏原漁港の海龍丸は芦屋沖~玄界灘方面でジギング&タイラバ。ヒラマサ、ブリともに最大12kgや10kg前後交え数釣れ、マダイ2~5kgもヒット。夜焚きイカは5月3日から開始。電動ジギングも出船中。大型バラシ多数中。平日もOK。予約はお早めに。詳細はホームページ、または船長に確認を。
4月2日、福岡県糟屋郡新宮漁港から司丸が玄界灘のジギングに出船。ヒラマサ10kgが2尾上がり、ほかヒラマサを多数キャッチ。渋い時間もあるが、数か所ポイントを周り沖めのポイントにてラッシュタイムも。終わって見れば25尾の釣果。出船ごとにヒラマサ10kgをキャッチ。ヒラマサ狙いのジギング出船中。
4月2日、福岡市西区の姪浜能古島渡船場から宮ノ浦の海遊丸が玄界灘のタイラバに出船。マダイ9.2kgを頭に船中16尾、アオナ、ボッコにレンコダイが多数。船長は「レンコダイの型も良く、マダイを含めてクーラー満タンのお客様もいた」とのこと。
4月5日、福岡市中央区港のかもめ広場前から幸風が玄界灘のタイラバに出船。乗っ込みマダイの6kg前後を頭に船中で24尾。アオナやレンコダイ、ホウボウ、サバ、アジが土産。海水温は14度くらい。これから水温の上昇で荒食いも時間の問題。マダイの数釣りも今後期待。