きょうはトランプ政権との関税交渉の件の記事から。
【赤澤大臣 トランプ大統領と会談 閣僚交渉で措置見直し強く要求】(2025/4/17 NHK)
清々しいほどの正面突破に見えます。ほぼ無策で渡米したパターンと思われます。
【トランプ氏の「軍事支援費用も議題」投稿、日本政府「知らなかった」】
17日朝に行われる日米の関税協議を巡り、トランプ米大統領が自身のソーシャルメディアで「軍事的支援の費用」を議題の一つに挙げたことに、日本政府に動揺が広がった。複数の防衛省幹部がトランプ氏の投稿を受け、「議題になるとは知らなかった」と驚きを隠さなかった。
交渉にあたる赤沢亮正経済再生担当相のタスクフォースには、防衛省から担当者は入っていない。ある防衛省幹部は「赤沢氏が防衛分野について話す準備はしてないはずだ」と語った。
首相官邸関係者はトランプ氏自らが交渉の場に出席することについて、「トランプ的常識ではあり得ることだが、一般的な外交では考えにくい」と警戒感を示した。
トランプ氏は16日、日米交渉に自ら出席し、関税や貿易だけでなく「軍事的支援の費用」も議題になると投稿した。在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を指すとみられ、日本側に負担増を求める可能性がある。【中村紬葵】
(2025/4/16 毎日新聞)
>複数の防衛省幹部がトランプ氏の投稿を受け、「議題になるとは知らなかった」と驚きを隠さなかった。
>防衛省幹部は「赤沢氏が防衛分野について話す準備はしてないはずだ」と語った。
党内野党として特に仕事してこなかった人が総理で様々な問題から党内でも干されていた人達を重要閣僚に充てているのが岸破政権の特徴と言えます。

トランプ大統領と赤沢経済再生大臣 ホワイトハウス提供
また、幹事長らが無能でろくに報連相が出来ていない執行部だという事も昨年の総選挙の時の2000万円問題などで判明しています。
トランプ政権側が日本の市場をこじ開けようとする狙いに対して、日本側がどこを落とし所に見据えながら、それより軽い条件で済ませるためにはどうするのかと事前にいろいろと想定してどういう手を打つか考えていなければならないはずですが……。