渓流シーズンが始まっておよそ一カ月半程度が経過した。水温も徐々に上昇し、そろそろ良型が顔を出し始める頃だ。著者は美味な渓流魚を家族で食す分だけ持ち帰るのだが、その際に併せて採集しているご馳走がある。今回は、渓流釣りと共に楽しめる「野草採集」にフォーカスしていきたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

「近場の河川敷は食材の宝庫!」美味な野草採集のススメ 釣りとセットでも楽しもう

野草を食べる「野食」

まずは、野草を食べる「野食とは?」というテーマと、渓流釣りを楽しむ著者が野草を食べる事になったきっかけを紹介したい。

その雑草、食べられる?

著者は子供の頃から、道端に生えている野草を片っ端からしから口に運び、「これは食べられそう」「これは口がしびれるから危険?」といった遊びを繰り返し、稀にお腹を壊しては母に怒られていた。

「近場の河川敷は食材の宝庫!」美味な野草採集のススメ 釣りとセットでも楽しもうどの雑草が食べられる?(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

自然を愛するアングラーの皆様の中には、同じような経験をお持ちの方は多いのではないだろうか。当時は真剣に食す機会が無かったため、いつしか「食べられる雑草に詳しくなりたいな」という希望を持つようになっていた。

山菜への憧れ

社会人となり念願の渓流釣りデビューを果たした著者は、唯一知識の中にあった有名な山菜・フキノトウを発見して持ち帰り、食したことがあった。この頃の著者は「いつか山菜採りも楽しみながら釣りをしたい」という欲求があったが、正しい知識も無く、クマや遭難の危険から踏み出せないでいた。

Youtuber茸本朗氏を知る

ある時著者は、「そういえば子供の頃に河原で食べたネギ臭いあの野草、何だったのかな?」と疑問を持ち、「食べれられる野草」についてYoutubeで調べていたら、「野食ハンター」こと茸本朗氏の動画にたどり着いた。野草・キノコ・ジビエから、釣り・ガサガサで採集した魚介に至るまでを網羅した茸本氏の動画は非常に興味深く、その中に登場する幾つかの野草に見覚えがあった。著者が最初に拝見したのはこちら、「ノビル」についての動画だ。