●この記事のポイント
・JALは、旅行者や出張者の荷物の保管・荷造り・配送を行うサービス「JAL Carry Direct」の提供を開始
・エアトランク社が空調・セキュリティを徹底管理する倉庫にアイテムを保管
・旅行の常識を大きく変える『手ぶらでの旅行』を実現するサービス

 日本航空(JAL)は、旅行者や出張者の荷物の保管・荷造り・配送を行うサービス「JAL Carry Direct」の提供を始めた。利用者はあらかじめアイテムを倉庫に送って預けておき、スマホ上で宿泊先や日程を指定し、荷造り・宿泊先への配送・クリーニングなどのサービスを受けられる。スーツケースを持ち運んだり、空港の手荷物カウンターなどで預けたりする手間から解放される。このようなサービスを始めた狙いは何なのか。また、どのような技術・仕組みによって実現しているのか。JALに取材した。

同サービスは、宅配型トランクルームサービスを手掛けるエアトランクとJALが共同で運営するもの。エアトランクが空調・セキュリティを徹底管理する倉庫にアイテムを保管する。ユーザは必要なアイテムと宿泊先・日程を指定するだけで、スーツケースに梱包されたアイテムが滞在先へ届く。帰宅する際はアイテムを指定の方法でスーツケースに収納して宿泊先に預けるだけで、倉庫へ返送される。