やがて若船長が車で港に到着したので、筆者は乗船料を支払い、船長お手製の仕掛けを購入して乗船(仕掛けの購入は船長に要確認)。筆者は左舷大ドモに、妻は隣の胴の間に釣り座を構えた。彼女は大船長のいる操舵室の真下の席がお気に入りなので、確保できてご満悦だった。

結局当日は左舷に3名、右舷にはビギナーの方のグループ4名、計7名が乗船。定刻の7時に岸払いとなり、ポイントへと向かった。ポイントに着くまでの間に、エサのオキアミを調整剤「エビシャキ!」に漬け込んで準備完了。

多彩なゲストが釣れる

ポイントには約15分で到着。当日の水深は終日50~80mで、オモリは60号の使用となった。タナは底から1mで開始してみた。

アマダイ釣りでまさかのアンコウ浮上!【静岡・沼津】本命不発も多彩なゲスト釣果で満足タックル図(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

 

 

期待を込めた第1投目だったが、魚からのシグナルはなし……。しばらくすると右舷が盛り上がってきた。連続ヒット?で船内に魚が取り込まれると、次々に大きな歓声が沸いてくる。少し焦りだした筆者にも、遂にアタリがあったが、釣れたのはエソ……。その後は小型のマダイ(チャリコ)をキャッチ。

アマダイ釣りでまさかのアンコウ浮上!【静岡・沼津】本命不発も多彩なゲスト釣果で満足チャリコをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

しかし、なかなか本命が釣れず時間ばかりが経っていく。ラインが船下に流れて釣りづらくなってきたので、オモリをあまり底から切らないで自然にオモリが浮いてくる作戦に変更すると、イトヨリダイをキャッチ!

アマダイ釣りでまさかのアンコウ浮上!【静岡・沼津】本命不発も多彩なゲスト釣果で満足イトヨリダイを仕留める(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

その頃、妻はタマガシラを釣り上げていた。外道ばかりが釣れるので、筆者は水中ライトを外すことを決断。

妻が激レア深海魚をヒット

妻が「コツコトとアタリがきた!」と言って、リールを慎重に手で巻き出した。しかし、岩か貝殻のようなものが上がってきたように見えたので、筆者は苦笑……。

しかし大船長が「アンコウだ」と言うので見に行くと、針先には、可愛らしい小型のアンコウがぶら下がっていた。

アマダイ釣りでまさかのアンコウ浮上!【静岡・沼津】本命不発も多彩なゲスト釣果で満足激レアゲストのアンコウをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)