3月29日(土)。妻と沼津外港の船宿「城」のアマダイ船に乗船。2人とも本命不発ながらも、イトヨリダイやマダイなどの美味しい外道に加えて、誰もが知る“深海魚の代名詞”ともいえるあの魚をキャッチ!いろいろと海釣りの魅力を再認識させられた1日となった。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)
沼津外港からアマダイ釣り
2月に沼津外港に位置する船宿「城」の船長からアマダイ釣りへの誘いを受けたが、当日は先約があったため、3月29日(土)に妻とアマダイ狙いで予約をした。そもそも妻と2人で「城」に釣りに行こうと計画を練っていた時期だったので、まさにグッドタイミングだった。
当日の天気は雨。昼近くに雨は弱まってきたが、花冷えの一日となった。

エサ購入から港へ
出船が7時とゆっくりなので、妻の沼津の実家を朝5時半に出発。乗船料には氷は含まれているが、エサは別途用意する必要があるので、途中釣り具の「タイシ」でエサの生オキアミとボイルオキアミなどを購入。

普段は複数種類のエサを持ち込む筆者だが、オキアミ以外のエサの効果には懐疑的なため、当日は潔くオキアミのみでチャレンジしてみることにした。
今まで使用する気にならなかった調整剤だったが、今回初めてマルキューの「エビシャキ!」を使用してみることにした(使用後の感想:オキアミが締まってエサ付けがしやすいうえに、ハリからも外れにくくてすごく気に入った。これからも使用したいと思った)。
乗船準備と釣り座確保
コンビニで飲み物も購入して、港の県漁連の建物の前にある駐車スペースには6時に到着。

雨は予報どおりだったが、風が少し強いのが気になりながらタックルの準備に取り掛かる。船長の到着を待っていると次第に雨が強まってきたので、車内で待機することにした。