猫の細道を抜けて艮(うしとら)神社にやってきました。艮、つまり北東の鬼門を守る意味で建てられたといわれる神社。樹齢900年の大楠は県の天然記念物です。
この神社、すぐ脇に千光寺山に登るロープウェイがあって、大楠の上をゴンドラが渡っていきます。由緒ある神社の上を掠めていくなんてなかなか大胆な設計です。
歩き回ってお腹が空いたので名物、尾道ラーメンをいただきました。尾道ラーメンの店はたくさんあるのですが、海岸通り沿いにある「たつみ」さんの特製ラーメンをいただきました。尾道ラーメンの特徴である醤油ベースのやや濃い目のスープに表面に浮かぶ背脂がこってり感を加えてくれて絶妙な味に仕上がっています。
しっかりラーメンを堪能したのですが、デザートもいただいちゃいましょう。駅前にある「おやつとやまねこ」さんの「尾道プリン」は尾道みやげで買いたい一品。お店も昭和レトロを感じさせる懐かしさを感じさせる雰囲気です。
地元産の卵と牛乳を使ったプリンは牛乳瓶を小さくしたような瓶に入って480円。なめらかですがしっかりコクがあります。魚の形をした容器に入っているのはレモンシロップ。広島県はレモンの生産量が全国トップ。シロップをかければカラメルとはちがってすっきりさっぱりとした味わいに変化します。食後のデザートに最適でした。
急に決めてふらっと立ち寄った尾道でしたが、何度見ても美しい尾道水道の景色に猫の細道、グルメも楽しんで充実した3時間でした。福岡に越して比較的来やすくなったので、またこの景色を見たくなったらふらりと寄り道しに来たいなと思いました。
編集部より:この記事はトラベルライターのミヤコカエデ氏のnote 2025年4月13日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はミヤコカエデ氏のnoteをご覧ください。