4月13日 広島県尾道市に来ました。昨日、単身赴任帰宅で愛知県に帰っていたのですが、そこから福岡市に戻る途中、ふらりと寄り道したくなったのです。本当は京都に寄り道する予定だったのですが、天気が良くないとのことだったので天気が回復していた尾道を選びました。
尾道駅は2階が展望デッキになっています。駅の南はすぐ海。川のようにも見えますが尾道水道とよばれる海で、すぐ向こうに向島(むかいしま)が見えます。
向島には頻繁にフェリーや渡し船が出ていて尾道の市民の足として活躍しているのですが、駅にほど近い場所に渡船場があって福本渡船が施設の老朽化を理由に今年3月末をもって廃止されました。135年の営業に幕を閉じることとなりましたが、高校生が多く利用していた記憶があります。通学の影響が心配です。

残る他の渡船が向島と市街をつなぎます。
尾道水道沿いに遊歩道が整備されていて行き交う船を眺めながら散歩することができます。この遊歩道が好きで尾道に来ると必ずここを歩きます。
学校帰りに海辺で座っておしゃべり。最高の時間だよね。海辺の町でしかできない贅沢な友との過ごし方。
遊歩道にはところどころ桜も植えられています。だいぶ散ってしまっていましたが残った花の蜜を吸いにスズメが集まっていました。
尾道は海と山が迫る町。平地がほとんどなく、このような階段の脇に民家があることも珍しくありません。尾道きっての観光地、千光寺公園は千光寺山にあります。多くの人はロープウェイで登るのですが、わたしは頑張ってこの階段を登ることにしました。20分ほどのプチ登山です。
階段と上り坂の連続に心が折れそうになりながらもなんとか息絶え絶え千光寺公園に辿り着きました。最近できた新しい展望台、千光寺頂上展望台PEAKが出迎えてくれます。らせん状になった階段を登って展望デッキに向かいましょう。
眼下に広がる尾道水道と尾道の街並み。尾道に来るたび見ている景色なんですが、何度でも来たくなってしまいます。