業種別では、銀行業や鉄道・バス業界で初任給の引き上げ幅が大きく、採用競争が激化しています。ただし、その初任給の賃上げの原資は、ミドル世代の昇給を抑えることでねん出している側面もあります。
新卒の初任給30万円、氷河期世代の給料削って捻出してて草。 pic.twitter.com/6qj6RgXFUO
— お侍さん (@ZanEngineer) April 10, 2025
そもそも氷河期世代は政治からもなかったものとされてしまいました。
【悲報】氷河期世代、本格的に救済対象から外される
氷河期世代の給料削って新卒の初任給30万円捻出してんのに、さらに減税しようってのかい。
>国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い pic.twitter.com/xryhD5WKsj
— お侍さん (@ZanEngineer) April 9, 2025
一方で、アメリカのトランプ政権による関税政策などで世界経済の先行きが不透明になっており、企業業績が悪化すれば、新卒採用計画を縮小する企業も出てくる可能性があります。
株式市場の暴落やサーキットブレーカー発動で、世界恐慌もありそうな雰囲気。今年入った新入社員は、初任給30万円や50万円の、昔では考えられなかった金額もらったけど、世界恐慌になったら、来年からの新入社員はそうも行かない。たった1年だけの好条件は、後の世代から「奇跡の世代」と呼ばれそう
— ひきこうもり (@Hikikomori_) April 7, 2025
ただし、新卒の初任給が30万円以上となっても、それに見合ったパフォーマンスを出すにはしばらく時間がかかりそうです。
新卒初任給30万円超が珍しくなくなってきたけど、転職市場でスキルのわりに給与水準が高すぎて給料大幅ダウンもしくは買い手がない問題が浮上してると人材業界から聞いている。技術職ならともかく文系総合職の第二新卒に既にいる中堅社員を遥かに上回る数字を要求されたらドン引きするな。
— peko (@peko409) April 1, 2025