「もし目の色を自由に選べるとしたら——あなたはどの色を選ぶでしょうか?」

そんな問いかけはフィクションの世界だけのものと思われてきました。

しかし今、アメリカを中心に「目の色を永久的に変える」ことが可能とされる新たな手術が急速に注目を集めています。

費用は両目で1万2000ドル(日本円で約160万円)ほどと安くはありませんが、SNSなどでは“まるで生まれつきブルーアイやグリーンアイだったかのような自然な仕上がり”として話題が拡散され、多くの人の関心を集めているのです。

この手術は、角膜に色素を注入する「コスメティック・ケラトピグメンテーション(以下、本手術)」という方法で、一部のクリニックでは既に何百件もの施術実績があると報告されています。

わずか20分程度で完了し、痛みも軽度という点が人気に拍車をかけていますが、多くの眼科専門医が「長期的な安全性は未確認」と警鐘を鳴らしていることも事実です。

2024年には世界的に権威を持つアメリカ眼科学会(AAO)が「重大な合併症や視力障害につながるリスク」を公式に警告し、医療界では賛否を巡る議論が続いています。

さらに、この角膜着色手術はLASIK(レーシック)のおよそ2倍の費用がかかるため、経済的な負担も軽視できません。

にもかかわらず、SNS上のビフォーアフター映像で“劇的な変化”が拡散され、多くの人々が興味を示しているのです。

けれども、美しい瞳は憧れであると同時に、生涯にわたる視力を左右する繊細な器官でもあります。

今回は、この角膜着色手術のメカニズムやリスク、さらに今後の展望を既存の医療技術との比較も交えながら掘り下げていきます。

果たして“1万2000ドルの手術”は新たな選択肢として確立されるのでしょうか。

専門家の警鐘と患者の期待が交錯する最前線をのぞいてみましょう。

目次

  • なぜ今、“瞳の色”を変える手術が広がるのか?
  • 夢の瞳を手に入れる?注目急上昇の角膜着色手術
  • 果たして“瞳の色”は買うべき?

なぜ今、“瞳の色”を変える手術が広がるのか?

目の色を変える1万2000ドルの手術が人気急上昇中
目の色を変える1万2000ドルの手術が人気急上昇中 / Credit:Boxer Wachler Vision InCredit: