ちなみに、社会保険料は任意加入で給料の11%が天引きされるのですが、日本のような「賦課方式」と違って「積み立て方式」ですから、自分の支払った社会保険料は自分に還元されますし、毎年5~6%の利子がついているので、お得です。私は加入しています。

――マレーシアの企業だと東京よりも給料が安いのかと思っていましたが、そんなことはないんですね。

ワーホリでオーストラリアに行くより、マレーシアでBPOの方が稼いで貯金もできる!

――最近、ワーホリでオーストラリアに行って月給30万円以上も稼ぐ若者が増えているなどの報道を見かけますが、マレーシアに行って稼ぐのもアリですね。

加藤:そうですね。東京の物価の2倍以上すると言われるオーストラリアと比べると、物価も安く暮らしやすいです。

オフィスの近くのコンドミニアムを借りる場合、だいたい月額2200リンギット(約75,000円)~ですし、離れた場所であれば、もっと安いコンドミニアムはいくらでもあります。

加藤さんの住むコンドミニアムとプール加藤さん提供

加藤:食事も、わたしは独身で、だいたい8割から9割は外食ですが、1食500円から1,000円ですから、東京よりも安いですね。

ちなみに、マレーシアは、マレー系・中華系・インド系の人々が住んでいるのですが、マレー料理・インド料理よりも中華料理の方が、安くて美味しいと思うので、ほぼ毎日中華料理です。

――これは、大っぴらに聞いてはいけないのかも知れませんが、勤務時間が短めですから、稼いで貯金したいという人の場合、オンラインでできる仕事を副業でやることもできそうですね。

加藤:そうですね、副業も十分できますし、やっている人も多そうです。マレーシア居住者が海外で得る所得については、マレーシア国内で所得税がかかりませんから、日本のクライアント向けの副業など、良さそうですね。

これからも、BPO企業で仕事を続けていく?