センターバックの南も試合後に筆者の取材に応じ、失点シーンを振り返っている。クロスボールを送った選手への寄せや、ペナルティエリア内でのマークのずれを課題に挙げていた。

「(失点シーンは)相手のスローインから始まって、自分がペナルティエリアの中を見たときには2人の相手選手に塔子と紗希さんがマークにつけていたので、自分がニアサイドのスペースを埋めるという認識でした。でもボールが下がったとき(相手のバックパス時)に少しマークのずれが生まれてしまいました。映像を見ながらディフェンスラインの選手ともう一度話す(マークの確認をする)のもそうですし、ボールホルダーへのプレッシャーに行けてなかったのも課題のひとつだと思います」

後半アディショナルタイムに放たれた途中出場のMF松窪真心のシュートが、ペナルティエリア内にいた相手選手のハンドの反則を誘い、なでしこジャパンがこの試合2度目のPKを得る。同じく途中出場のDF高橋はながこのキックを成功させ、なでしこジャパンが辛くも引き分けに持ち込んでいる。この試合で浮き彫りになった攻撃面の課題を、次戦以降に改善したいところだ。

(※)本記事の試合時間は、1分以内の秒数を切り上げて表記。