3月2日に解禁を迎えた、アマゴの聖地として名高い奈良県・天川村。美しい天然魚に出会うべく3月27日に釣行したところ、22.5cmを頭に多数の20cmクラスをキャッチした。釣行の様子を詳しくお届けしたい。

渓流釣りの全てが分かる!『渓流釣り特集』を読む

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

解禁間もない天川村で渓流アマゴ釣り満喫【奈良】22.5cm頭に26匹をキャッチ

アマゴの聖地・天川村

天川村は解禁前後の成魚放流量が極端に多い事で知られ、足繁く通うファンも多い好釣り場だ。2025年も2月25日~28日の間に全河川で成魚放流が実施され、さらには3月23日、4月6日、5月3日・11日にも追加で放流が行われる。そのため、春シーズンは特に魚影が濃くなっており、好釣果に恵まれやすくなっていると言えよう。今回著者が釣行したのは、解禁して1回目の放流後…という事になる。

日券を買い洞川地区へ

朝一、まずは天然魚を求めて洞川地区へと車を走らせた。

日券購入

何はなくとも、まずは釣行の為の遊漁券を買う必要がある。午前6時頃、川合交差点付近にある福西豆腐店さんで3500円の日券を購入した。こちらは早朝でも遊漁券が購入できる唯一のお店となっているが、水曜日は定休日のため注意が必要だ。ちなみに、天川村漁協の朝の営業開始時刻は7時30分となっていることも追記しておきたい。

解禁間もない天川村で渓流アマゴ釣り満喫【奈良】22.5cm頭に26匹をキャッチ福西豆腐店さんと日券(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

今回の餌

福西豆腐店さんは釣り餌も取り扱っているので、今回はブドウムシ1パックを購入しておいた。川虫をメイン餌として使用する予定だったため、あくまで「川虫が採れなかった際の予備」として購入したのだが、結果的にこれが大正解となった。

ポイントへ

3月23日に追加成魚放流が行われたのは、エリアの中央と西部になる。放流場所周辺の魚影の濃さが大変気になったが、著者は天然魚を釣りたいため、まずは洞川方面へ向かった。川合交差点を過ぎた後、トンネルを抜けてしばらく走ってみたところ、幸い周囲に車が無かったので駐車。手早く身支度を整えて、いざ入渓だ。

好みのポイントに入るも…