再生可能エネルギーの普及を目的に電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」が、2025年度も引き上げられます。これは2年連続の値上げで、賦課金の国民負担は累計で約25兆円を超え、2032年度ごろまで増加が続くと見込まれています。

標準家庭では月額1,592円、年額約1万9千円の負担となり、累計負担額は25兆円を超える見通しです。制度のもとでは電力会社が再エネ電力を高値で長期買い取り、その費用を国民が賦課金として負担しています。

この制度は、2012年度に始まった「固定価格買い取り制度(FIT)」に基づくもので、電力会社に対して再生エネによる電力を長期間にわたって高値で買い取ることを義務付けています。その費用を賄うために賦課金が課されており、電気料金の1割以上を占めるようになっています。