渾身の宿題が大量の赤ペンチェックとともに返却される…

そんな苦い思い出は誰しもあるのではないでしょうか。

教師が赤字で生徒の回答を修正するのは、私達にとって当たり前の慣習となっていますが、それはいつから始まったのでしょうか?。

実は考古学の記録を見ると、赤インクを使って生徒の書いたものに修正を行った歴史は約4000年前の古代エジプト時代にはすでに行われているのです。

今回は赤ペン先生の歴史を辿っていきます。

目次

  • 古代エジプトにも「赤ペン先生」がいた!
  • 文字板に書かれていた内容とは?

古代エジプトにも「赤ペン先生」がいた!

下の画像は米ニューヨーク市にあるメトロポリタン美術館(The Met)に所蔵されている古代エジプトの文字板です。

紀元前1981〜1802年の間のエジプト中王国時代のもので、生徒が筆記練習をするために使用していました。

そしてその中には、先生が赤い字で添削をした跡がはっきりと残されています。

これは約4000年前にはすでに教師が生徒の書いた内容を赤いインクを使って修正していたことを示す証拠です。

約4000年前のエジプトの文字盤に赤ペンチェックが見られる
約4000年前のエジプトの文字盤に赤ペンチェックが見られる / Credit: The Metropolitan Museum of Art, Public domain

この文字板は木で作られた練習用のボードであり、一度書かれた文字を白い塗料で塗りつぶして再利用できるようにしていました。

画像の左端に黒く薄汚れた部分が見えると思いますが、これは白塗料で消されなかった箇所です。

古代エジプトの産業や官僚制では、筆記による広範なやり取りがなされていました。

そのため、有望な若者たちは幼い頃から書記官としての訓練を受け、国の書簡や納税申告書などの適切な書き方を叩き込まれたのです。

上の文字板もその訓練の一つであり、間違っている箇所はその都度、先生により赤インクで添削されていました。

どんな文字が使われていた?