「回想本」に「追慕の涙」と題する追悼文を寄せた弟子の金光悌爾は、「詩歌」という題目に絡めて杉浦が漏らしたこんな話を披露している。それを紹介して稿を結ぶ。
今度は、女王殿下にもこの同じ題で御進講申し上げようと思う。今にね、御二人が御一緒になられた折に「杉浦翁がこんな事を申した事がある」などと御話合になる時節が来るんだからね、フフフフ・・
【参考文献】
「回想杉浦重剛―その生涯と業績」杉浦重剛顕彰会 1984年発行 「昭和天皇の学ばれた『倫理』御進講草案抄」杉浦重剛著/所功解説 勉誠出版 2016年初版 「教育勅語―少年昭和天皇への進講録」杉浦重剛著/所功解説 勉誠社 2024年初版 「杉浦重剛座談録」猪狩史山・中野刀水著 岩波文庫 1941年初版 「昭和天皇の教科書『国史』原本五巻縮写合冊」白鳥庫吉著/所功解説 勉誠出版 2015年初版 「天皇Ⅰ 若き親王」児島襄著 文春文庫 1980年初版 「天皇ヒロヒト 上」レナード・モズレー著 高田市太郎訳 角川文庫 1983年初版 「昭和天皇のご幼少時代」原敬関係文書研究会 NHK出版 1990年初版 「大正天皇」F・R・ディキンソン著 ミネルバ書店 2009年初版 「井上毅とヘルマン・ロエスラー」長井利浩著 文芸社 2012年初版 「教育勅語の真実」伊藤哲夫著 致知出版社 2011年初版 「奇跡の昭和天皇」小室直樹著 PHP研究所 1985年初版 「乃木希典」福田和也著 文春文庫 2007年初版 「小村寿太郎とその時代」岡崎久彦 PHP研究所 2010年初版
・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」① ・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」② ご進講の題目と内容 ・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」③:「致誠日誌」を読む(1) ・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」④:「致誠日誌」を読む(2) ・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」⑤:「致誠日誌」を読む(3) ・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」⑥:「教育勅語」のご進講(1) ・昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」⑦:「教育勅語」のご進講(2)