【こちらの記事も人気です】
古代神話と爬虫類神の一致
人類の歴史には、しばしば“半人半爬虫類”のような存在が登場する。これは単なる神話か、それとも何かの記憶なのだろうか。メソアメリカ神話には、羽を持つ蛇「ケツァルコアトル」やマヤ神話の「ククルカン」といった、明らかに爬虫類的な神々が登場する。彼らは“創造神”として崇拝され、空と大地を繋ぐ存在とされていた。
実際、紀元前900年頃のオルメカ文明の石碑にも、儀式を行う人の背後に蛇が立ち上がる姿が刻まれている。これらの神々は、文化や地域を超えて共通する特徴を持っており、同様の存在がアジアの古代文明でも見られる。中国やインドには“龍の皇帝”や“蛇神”の伝承が多く残っており、世界各地で“蛇”や“爬虫類的存在”が崇められていた痕跡が存在する。

(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI),『TOCANA』より 引用)