5. マニアでも初心者でも楽しい! こち亀記念館の魅力5選
ここまで順を追ってこち亀記念館を見ていきましたが、まだまだ見どころはてんこ盛りです! こち亀を知っていても知らなくても楽しめる、魅力的なポイントを5つ紹介します。
ビジュアルのインパクト大! 映えるマンガ空間

こち亀記念館は建物の造形から館内の展示の仕方まで、「映える」マンガ的な表現が詰め込まれています。いわゆる「区が作った観光施設」だと思って行くと、いい意味で裏切られるかも......!? SNSに投稿したくなる「映え写真」もたくさん撮れるはずです。
こち亀の細かなストーリーや小ネタが分からなくても、全体的なビジュアルを見るだけで十分に価値があるでしょう。小さなお子さんや海外の方でも、直感的に楽しめる場所です。
ストーリーに没入! 気になる両さんVS大原部長のゆくえ

「あれ? 両さんと大原部長は結局どうなったの?」と思った方もいるでしょう。
ご安心ください。両さんは冒頭だけでなく、途中の階段でも、展示物のスキマでも、ず~っと追われ続けています(笑)。2人のゆくえに注目して見学してみるのも楽しいはず!
ちなみに、1階までたどり着いた両さんは最後、どこへ逃げていったのでしょうか? 「音」にヒントがありますので、よく耳を澄ませて聞いてみてください。結末が分かるかもしれません。
触って遊んで思わぬお土産もゲット? 体験型コンテンツ

こち亀記念館を見学してびっくりしたのが、ちょっとしたお土産がたくさんあること! 5階の両津大明神ではおみくじ(1回100円)を、3階のミニゲームでは「改名提案書」をゲットしました。
写真は両さん直筆の「始末書」。2階のどこかに隠されています。
ミニゲームをやってみたり、穴を覗いてみたり、棚や引き出しに注目してみたり......。童心に帰って積極的に触れてみる&体験してみると、こち亀記念館をさらに楽しむことができるはずです!
小ネタや仕掛け満載! 隅々まで見逃せない館内

一見シンプルなフォトスポットのように見えますが、なぜか水の流れるような音が聞こえたこの場所。その横にある「STAFF ONLY」の扉には、とんでもないものが......。思わず「葛飾区、攻めたなあ」と思ってしまいました。
この仕掛けは、階段の裏の奥まったスペースまで入らないと気づきにくいものです。館内の隅々にさまざまな工夫があるので、細部までじっくりチェックしてみてください!
アフターストーリーも? 見学後の街歩きが楽しい!

亀有のまちは至るところにこち亀のエッセンスがいっぱい! こち亀記念館と駅の周辺をぐるりと歩くだけで、たくさんのこち亀銅像やこち亀関連のお土産に出会うことができます。
この日は葛飾 伊勢屋 亀有本店で両さんの焼き印が入った「両さんどら焼(220円)」を購入してみました。中には綺麗なあずき色の粒あんがたっぷりと入っています! 老舗和菓子屋さんならではの優しい甘さにほっこりできますよ。
また、街歩きにもってこいの「こち亀デジタルdeスタンプラリー」も開催中! こち亀記念館で繰り広げられた逃走劇のアフターストーリーにもなってるんだとか。こち亀ワールドはこち亀記念館を出たあとも、まだまだ続いています!
6. こち亀記念館についてちょっと気になるQ&A
最後に、こち亀記念館についてのQ&Aをまとめました。「行ってみたいけどちょっと不安」と感じる方は、ぜひチェックしてみてください。
入館の受付はどうすればいいの?
入館の際は受付でデジタルチケットのQRコード画面を提示しましょう。
記念館内はすべて写真撮影OK?
ほとんどは写真撮影OKです。2階にある、名誉館長室の壁に貼られた色紙は撮影NGなので注意しましょう。
車いすやベビーカーでも見学できる?
はい。基本的には5階から階段を歩いて降りていく順路となりますが、車いすやベビーカーを使う方は、エレベーターの使用が可能です。
こち亀記念館にトイレはある?
1階にバリアフリートイレ、2階に男子用トイレ、3階にだれでもトイレ、4階に女子用トイレがあります。トイレのなかにもこち亀らしい装飾がありますので、利用する際には見てみましょう!
こち亀記念館で当日券を買うことはできる?
できません。当日券は予約分に空きがある場合のみ、亀有観光案内所(ゆうろーどサービスカウンター)で購入可能です。
「こち亀」を読んだことがなくても大丈夫?
まったく問題ないと思います! 実は私もこち亀はアニメで少ししか触れたことがなく、マンガは未読だったのですが、十分に楽しむことができました。
両さん、大原部長、中川、麗子といったメインキャラクターの顔と名前は把握しておくといいかもしれません。
葛飾区亀有公園前派出所って本当にあるの?
ありません。しかし、亀有公園自体は実際に存在します。亀有公園は、こち亀記念館の反対側である亀有駅北口を出て徒歩2分のアクセスです。
亀有公園も見逃せないこち亀の聖地! 漫画本型のモニュメントや、両さんの銅像が2つもあるんです。特に、「ひと休み両さん像」は腕を広げてベンチにどっしりと腰掛ける姿が印象的。服や警棒までリアルに作り込まれています。亀有公園に来たなら、両さんと一緒にベンチに座って記念撮影してみましょう!
