例えば、下記の2020年の研究では「1日40分以上の中程度以上の身体活動が必要」だと報告されています。

長時間座りっぱなしの死亡リスクを帳消しにする運動量が明らかに

中程度以上の身体活動には、イヌの散歩、階段の昇降、子供と遊ぶこと、速めのウォーキング、軽めの自重トレーニング、バレーボールなどが含まれます。

無理ではないレベルですが、毎日ヘトヘトになるまで働いている人は「ハードルが高い」と思うかもしれません。

しかしサーゲルブ氏の新しい研究では、もっと短い時間の身体活動でも病気や死亡のリスクを低減できると報告されています。

(※これらの研究で述べられる死亡リスクとは、個々の人々が一定期間中に死亡する確率のことです。今回研究に使用されたデータの中央値は5.2年です)

4つのデータセットから1万2000人を対象にした分析

この研究では、ノルウェーの「トロムソ研究(Tromsø Study:2015~2016年)」と「ノルウェー全国身体活動調査(NNPAS:2008~2009年)」、スウェーデンの「健康老化イニシアチブ(HAI:2012~2019年)」、アメリカの「アメリカ国民健康栄養調査(NHANES:2003~2006年)」の合計4つのデータセットが用いられました。

分析の対象となったのは、50歳以上の約1万2000人です。

それら対象者は、1日10時間にわたる活動量計の記録が最低でも4日間あり、少なくとも2年間はモニタリングされていました。

加えて、教育レベル、身長、体重、喫煙歴、アルコール摂取量、心血管疾患・がん・糖尿病の有無など、詳細な情報も提供されました。

活動量計を用いたデータセットが使用される。
活動量計を用いたデータセットが使用される。 / Credit:Canva

そしてサーゲルブ氏は、この最新の分析と結果が、以前の研究よりも正確だと主張しています。

というのも、彼らは4つのデータセットを丹念に調整することで、各データセットに含まれる個人データを互いに比較できるようにしたからです。