ADOの電動折りたたみ自転車は、100kmまで充電せずに走れるのが大きなポイントです。そのため長距離サイクリングをしない限り、日帰りのお出かけであれば充電は不要です。
ただ、数日にわたる旅行やロングライド、高強度なヒルクライムに挑戦するのならば、ポータブル電源を持って行くと安心でしょう。
クルマ
2025/03/28
電動折りたたみ自転車×クルマで遠出をもっと楽しく! パワフルなeバイクを車載するポイントと魅力
③自転車用品で安全快適に!
電動折りたたみ自転車を積み込む際に一緒に車載したいのが自転車用品類です。安全走行に欠かせないヘルメットをはじめ、自転車用の空気入れもお忘れなく。ハンディタイプはコンパクトですが、楽に空気を入れられるのはスタンドタイプです。
またサイクリングを主体にお出かけをするならば、サングラスやウィンドブレーカー、自転車用グローブがあると、より快適にライドを楽しめます。
ADO Air20、Air20 pro、Air Carbonで走りだそう
電動アシスト自転車の専門メーカーADOは、業界の中でも独自の進化を遂げるブランドです。
折りたたみカテゴリであれば、「Air20」、「Air20pro」、そして新発売の「Air Carbon」の3タイプが展開されています。
① ADO Air20

気軽に乗れる「ADO Air20」はコンパクトな折りたたみ電動折りたたみ自転車です。制動性に長けた油圧ブレーキや、錆びやメンテナンスから解放されたカーボンベルトを採用しました。チェーンオイル不要のカーボンベルトは、従来の自転車のようにチェーン周りの汚れが気になることもなく、積み込みや組み立て時に手や服が汚れないのも特徴です。
フレームにバッテリーが内蔵(シートポストがバッテリー)されており、これまでの電動自転車とは一線を画すスタイリッシュなデザインとなっています。
もっと詳しく知りたい人は「ADO Air 20 折りたたみ電動アシスト自転車 公式サイト」まで
「ADO Air 20」の詳細を見に行く
② ADO Air20 Pro

関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る