重くて硬い頭蓋骨を振り回す攻撃は強力で、相手を気絶させるほどの威力を発揮することもあります。
また、稀ではあるもののこのネッキングによって首の骨が折れて死んでしまうオスもいます。
このような情報を聞くと、キリンのネッキングも「肉食動物たちが行う血みどろの戦い」と同じように思えるかもしれません。
しかし動物学者たちによると、キリンたちの戦いは単なる暴力ではなく、礼儀と様式美に溢れたものだというのです。
なぜそう言えるのでしょうか。
キリンたちはフェアプレイを好む
キリンたちのネッキングは、剣道やフェンシングのような礼儀を重んじる戦いです。
まず、キリンたちは戦いの前に首を交差させるような穏やかな接触を交わし、「戦う意思があるかどうか」を確認する“儀式”を行うことが多いと言われています。
まるでスポーツの前の握手や礼のようです。
また動物学者たちは、キリンたちが戦いの最中も、常に相手に配慮を示し、公平性を大事にしていることを発見しました。

例えばキリンたちは人間でいう「左利き」か「右利き」といった利き手と似た「好みの側」をもっています。
そしてマンチェスター大学(UoM)のジェシカ・グランワイラー氏は、「2頭ともあらゆるやり取りにおいて、お互いの好みの側を尊重していた」と述べています。
加えて注目すべき点として、「ネッキングを行うキリンたちはフェアプレイを好む」といったことも挙げられます。
例えば、ネッキングにより片方のキリンがバランスを崩した時、もう片方はここぞとばかりに追撃しません。
バランスを崩したキリンが正しい体勢に戻るの待つために、有利だったキリンは少しの間試合を止めるのです。