ベビーカステラ専門店「京都すずなり屋」と、ユニークな商品企画を手がける京都の企画会社「株式会社2時」、京都府のトリプルコラボレーションにより、なんとも可愛らしい「ベビーカステラ モグモグキャッチャー」が誕生。

 3月22日より京都すずなり屋店舗での店頭販売が、4月10日より京都すずなり屋オンラインショップでの通信販売がスタートします。価格は12個入りで税込860円(オンライン販売時は送料別)。

 「ベビーカステラ モグモグキャッチャー」はその名の通り、ぬいぐるみのような可愛いフォルムのベビーカステラを、クレーンアーム風のピックでキャッチしながら食べる新感覚のスイーツ。その光景はまさにクレーンゲームを遊んでいるかのよう。

クレーンゲームみたいなベビーカステラ 可愛いと美味しいが尽きない新感覚スイーツが誕生
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 パッケージもクレーンゲーム機をモチーフにしたデザインとなっており、「ななめ上」の発想でモノづくりを行う株式会社2時らしい仕上がり。見た目からも楽しさが伝わります。

クレーンゲームみたいなベビーカステラ 可愛いと美味しいが尽きない新感覚スイーツが誕生
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
クレーンゲームみたいなベビーカステラ 可愛いと美味しいが尽きない新感覚スイーツが誕生
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 もちろん、肝心のベビーカステラもこだわり満載。生地作りから焼き上げまで、製造はすべて手作業で行われています。さらに新鮮な牛乳と卵を使用。懐かしく素朴な味わいで生地はもっちりしており、隠し味の白味噌が味わいにコクを加えているそうです。

クレーンゲームみたいなベビーカステラ 可愛いと美味しいが尽きない新感覚スイーツが誕生
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 こうして完成したベビーカステラを瞬間冷凍し、美味しさを閉じ込めた状態でパック。店頭では購入後すぐに食べられるよう、温めて提供されるほか、冷凍パックのまま持ち帰ることも可能です。

 オンライン販売時は冷凍パックで全国へ発送。レンジで温めても常温解凍でも、「しっとり&ふんわり」焼きたての美味しさを楽しめるとのことです。

 気になるどうぶつベビーカステラは、全7種類。「くま」や「いぬ」「ねこ」といった定番から、キャッチされるのを「いやがるくま」、さらには入ってたらラッキー!な「うさぎといぬ」などがランダムで封入。どのどうぶつが入っているかは開けてのお楽しみです。

クレーンゲームみたいなベビーカステラ 可愛いと美味しいが尽きない新感覚スイーツが誕生
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 まさに食べ終わるまで可愛い「ベビーカステラ モグモグキャッチャー」。家族や友人などとゲーム感覚で楽しく食べられる商品となっています。

情報提供:株式会社2時

提供元・おたくま経済新聞

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング