化石は太古の生物の姿を留めるタイムカプセルであり、「ホントにこんな生き物が地球に実在したのか」といつも私たちをワクワクさせてくれます。
そして最近、中国で新たな翼竜の化石が発見されたようです。
中国・吉林大学(Jilin University)は、約1億6000万年前のジュラ紀にいた新種の翼竜を発見したと報告。
しかもそのほぼ全身の骨格が残されており、生前の特徴がかなり詳しく明らかにできました。
研究の詳細は2025年3月の科学雑誌『Anais da Academia Brasileira de Ciências』に掲載されています。
目次
- 翼竜は恐竜ではなく「空飛ぶ爬虫類」
- 他のダーウィノプテルスとまったく違う⁈
翼竜は恐竜ではなく「空飛ぶ爬虫類」
翼竜と聞くと、「あ〜、空飛ぶ恐竜ね」と思う人が多いのではないでしょうか?
確かに恐竜と同じ時代に生きてはいましたが、正確にいうと、翼竜は恐竜ではありません。
翼竜は「空飛ぶ爬虫類」と呼ばれるように、実は爬虫類のグループに属していて、恐竜とは一線を画しています。
その種類は非常に多岐にわたり、サイズや種類、見た目もさまざまです。

これまでの考古学的な調査によると、中国は”翼竜のホットスポット”であり、これまでに多くの翼竜化石が発掘されてきました。
とりわけ中国東北部・遼寧省にある地層では、約1億6000万年前のジュラ紀中期〜後期にかけての翼竜化石が多数出土しています。
中でも今回の研究対象となったダーウィノプテルス属(Darwinopterus)は、特に注目すべきグループです。
このグループの翼竜は、初期型と進化型の特徴を併せ持ち、「進化の過渡期」を示す貴重な存在として知られてきました。
これまでにダーウィノプテルス属としては3つの属と5種が報告されていましたが、今回発見された新種の個体はまたそれらとは異なる特徴を多く持ち合わせていたのです。