Sirabee読者の皆さんこんにちは、好きなオトモアイルーのタイプはアシスト、毒々落とし穴を自分でも設置したいと思っている系VTuberの幽霊坂ゆらぎです。

28日に発売予定の『モンスターハンターワイルズ』(カプコン)に合わせてSirabeeで好き勝手に記事を書かせていただいているのですが、どうもここ最近はSirabee編集部の皆さんと私との間に“見えない溝”があるなぁと思っていたんですよ…。

そこで私がこっそりとアンケートをとったところ、編集部の中には普段あまりゲームをやらない人間もおり、『モンハン』シリーズは未経験あるいはシングルプレイ専門で、漠然と「怖そう」というイメージを持っていることが発覚しました。

しかし、これをまたとない“好機”と考えた私は、実際に編集部メンバーに『モンハンワイルズ』に対するイメージや疑問点の聞き取り調査を行うことにしました。

今回は編集部内で「モンハン怖い」とコソコソ隠れているヌルゲーマーたちの疑問を解消しつつ、同じ不安を抱えた読者の方にもスッキリしてもらい、ついでに『モンハン』人口が増えるという、Win-Win-Win、三方ヨシ! な記事を目指していきたいと思います。

■疑問その1「一人でも楽しいの?」

『モンハンワイルズ』はマナーが厳しい? 初心者プレイヤーの“不安と疑問”を徹底解明します
(画像=©CAPCOM、『Sirabee』より引用)

じつは一番多かったのがこちらの疑問。『モンハン』シリーズは既プレイでもソロハンター専門で、マルチプレイは未経験という方もいました。

やはりネックになっているのは「マルチプレイの敷居の高さ」のようで、「足を引っ張ったら怒られそう」「ルールやマナーが複雑で覚えられない」という不安があるようでした。

結論から先に言うと、ソロでも断然面白いです。むしろ、ソロプレイでこそ味わえる狩猟の面白さも沢山あります。

まず、モンスターを狩猟するための「クエスト」ですが、一部の例外を除いて、参加したハンターが合計で3回倒れてしまうと失敗になってしまいます。

つまり、マルチプレイでは3人が1回ずつ倒れてしまうとクエスト失敗になるのですが、もしもそこで自分が1人で3回倒れてしまったらと思うと、初心者ハンターにとっては大きなプレッシャーになりますよね。

ですが、ソロプレイならそんなことを気にする必要はありません。むしろ「2回までは倒れていい」とも考えられますし、仮にクエストに失敗したって誰にも迷惑はかかりません。

そうやってリアル経験値を積んで「次はこうやってみよう」と試行錯誤するのが『モンハン』なんだと私は勝手に思っています。

さらにさらに、ソロプレイ時は味方として強力な「オトモ」が狩りに同行してくれるので、単身で強力なモンスターに挑む際も、ソロだからといって特別不利ということもありません。

(オトモについて詳しくは次の項目で詳しく説明します)

『モンハンワイルズ』はマナーが厳しい? 初心者プレイヤーの“不安と疑問”を徹底解明します
(画像=『Sirabee』より引用)

【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」 9,990円 8,173 円 18%OFF 値引き価格 PR