■「技」を使ってさらにおいしくなる

(画像=『Sirabee』より引用)
洗った小松菜を3cmの長さに切り、沸騰したお湯で約20秒茹でる。小松菜は生でも食べられるので、サッと茹でるだけで問題ない。

(画像=『Sirabee』より引用)
ザルに上げて水気を切り、ボウルに移したら熱いうちに醤油をまぶす。これは小松菜の水っぽさを取るための「醤油洗い」という日本料理でよくやる手法。少し冷ましてからしぼると水分が抜けて味が締まるのだそうだ。

(画像=『Sirabee』より引用)
水気をしぼった小松菜に粗く刻んださきいかと塩昆布を加えよう。

(画像=『Sirabee』より引用)
かつお節、おろしニンニク、ごま油を入れて全体を和えよう。その後、塩と砂糖、一味唐辛子で味を調整する。

(画像=『Sirabee』より引用)
器に盛って韓国のりを散らし、レモンを添えてでき上がり。