陰謀論やディープステートという言葉が流行している。秦郁彦の著書では、「陰謀史観」の定義を「特定の個人ないし組織による秘密謀議で合意された筋書きの通りに歴史は進行したし、進行するだろうと信じる見方」としている。

また、ディープステートという言葉は、トルコにおける「国家の中の国家」を意味するものが語源のようだが、現代では主としてアメリカにおいて、民主党系の投資家などのビジネスマン、CIAやFBIといった諜報機関や国務省などの公務員、マスコミ、軍需産業などが結託し、リベラルな価値観で世界を仕切ろうとしているという意味で使われている。

トランプ大統領は、自分が第一期目に彼らの壁を破れず、十分な成果を上げられないまま落選させられたと考えており、その一味と見なされる組織や個人を徹底的に排除しようとしている。

トランプ大統領 ホワイトハウスXより

現代日本における最大の陰謀論は、日本政府の政策が旧統一教会によって、安倍政権や自民党が牛耳られていたというものと、逆に中国政府や韓国・北朝鮮によって好き勝手にされているというものだ。はっきり言って、どちらもどちらである。

古くは、第二次世界大戦のころにコミンテルンが世界を支配しており、そのために日本が敗戦に追い込まれたと信じている人もいる。

私は、より一般化して言えば、「物証や確実な証言なしに」「ほとんど動機だけからストーリーを組み立て」「間違いない真実であるかのように語る」ことが、陰謀史観的な思考であると思っている。

犯罪捜査においてもそうだが、動機は非常に重要であり、物証や証言がないからといって、その可能性を否定すべきではない。だから、外交の分析においても動機を重視すべきだと考えている。

現代の歴史学では実証主義が主流であり、本郷和人氏は「現在の歴史学の主流は実証を重んじる『科学』なので、人間の内面(感情)にこだわってはいけない」というような主張をしているようだ。