SBI証券では中国株の注文に上限が設定されました。
楽天証券のフィッシング詐欺によって、SBI証券では中国株の注文上限が設定されました!迅速な対応、ナイス pic.twitter.com/JmxDyp9VmN
— 投資OL社長ちゃん (@OL20225358) March 22, 2025
楽天証券で発生している不正アクセス被害が話題となっていますが、その原因のひとつとして、利用者のパソコンが情報窃取に特化したウイルス「InfoStealer(インフォスティーラー)」に感染しており、そこから認証情報が抜き取られ悪用されている可能性があると考えられています。
楽天証券の不正アクセス被害が話題ですが原因として利用者のPCがInfoStelaler/情報窃取特化型ウィルスに感染しており、そこから認証情報が抜かれ悪用されている可能性が高いと考えます。PCでの取引が多くChrome等のブラウザにログイン用と取引用のID/Passwordを保存していた人は特に注意が必要です。以… pic.twitter.com/Wtl1Qs9t3z
— nekono_nanomotoni (@nekono_naha) March 22, 2025
楽天証券は今後、警察に届け出る予定で、顧客に対しては暗証番号の変更や追加認証設定を通じた資産保護を呼びかけています。
楽天証券のやつ怖すぎるな。今までは証券会社に不正ログインされても、出金はどうせ自分の口座にしかできないしなんて言ってたけど、これやられるとマジでどうしようもないね。不正ログインは聞いたことあるけど、ここまでやられたのって初めてじゃない?
— けむ。 (@kemu77_77) March 21, 2025