しかも研究のサンプルサイズは小さく、参加者が若い女性のみで構成されていたことからも、他の実験では同じ結果が生じない可能性もあります。
ただ、心理学の研究では自身を過小評価する人は、自分を褒める相手に対して、自分のことを分かっていないと考え、逆に自分を批判する人に対しては、自分を正しく見てくれていると、その意見を信じやすくなることが示されています。
これは今回のうつ傾向の人は批判に対して脳が活性化するという結果と関連しているかもしれません。
全ての画像を見る
参考文献
Brains of women at risk for depression are more active when processing criticism
https://www.psypost.org/2023/11/brains-of-women-at-risk-for-depression-are-more-active-when-processing-criticism-214665
元論文
The default mode network and rumination in individuals at risk for depression
https://academic.oup.com/scan/article/18/1/nsad032/7188150
ライター
大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。
編集者
ナゾロジー 編集部