自動車整備業界では人手不足が深刻化し、特に中小・零細事業者の廃業が増加しています。2024年の倒産・廃業件数は446件と過去最多を記録し、整備士の数も減少傾向にあります。
自動車整備士が足りない 車検に黄信号AhGEFgBBI
全国で整備要員として従事するのは少なくとも40万人程度。整備士の年収は488万円と、全業種平均の507万円を下回っており、国交省が実態調査に乗り出します。
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 4, 2025
参照:全国で消える自動車整備 24年撤退が最高、人手不足響く 日経新聞
後継者不足やEV・自動運転技術の進化に対応できない事業者が多いことも課題です。
「EVや自動運転など機能向上に伴い、整備に求められる知識は増える。整備人材の育成や定着が進まなければ、次世代車の普及の壁となる」。まさにこれこそが車の技術革新の壁。
全国で消える車整備 24年撤退が過去最高、人手不足響く:日本経済新聞 Q42YEIh2z
— のとみい (@noto_mii) March 15, 2025
一方、日本の自動車保有台数は8000万台を超え、整備需要は堅調ですが、整備業の有効求人倍率は2023年度に4.99倍と高水準に達しました。特に整備学校の入学者が大幅に減少し、2003年度の1万2300人から2020年度には6300人にまで落ち込んでいます。

Shutter2U/iStock
東京都内で自動車整備工場が4年間で150工場減少していますし自動車整備学校の入校者は20年前から半減しています。
車の修理が終わらない 整備士不足深刻、専門生は半減
・東京23区内の自動車整備工場:4年間で150工場減・整備士の22年度の有効求人倍率:4.72倍(全職種平均:1.19倍)・自動車整備学校の入学者数:03年度の1万4200人から23年度は6800人と半減・自動車整備などの年間所得:469万円(全職種…
— 佐川 悠 | セイビーとバディカ・ダイレクト (@YuSagawa) August 14, 2024