■このレシピを作るのに便利だったアイテム

(画像=『Sirabee』より引用)
このレシピは茹でる→揚げる工程が、料理初心者にはややハードルが高め。そこで、最近ポチった「レンジで簡単ゆで野菜」が便利でした。野菜の重さによって内圧を調整して、電子レンジでおいしい茹で野菜ができちゃうんです。
ただのタッパー容器ではなく、ザル付きの二重構造になっていて、内圧が高まると容器とザルの間から蒸気が逃げていく仕組み。ブロッコリーをお皿に入れてラップしてチンしたときとは、仕上がりが完全別物レベルで違いました。

(画像=『Sirabee』より引用)
このように、野菜を入れる部分はザル。
よく洗った野菜をいれて、500Wの電子レンジなら、ほうれん草は1分30秒、ブロッコリーは2分、じゃがいもやかぼちゃも2分半でほくほくに! 湯を沸かして野菜を茹でる工程から開放されます。こちらもぜひお試しあれ。

(画像=『Sirabee』より引用)
レンジでゆで野菜 大 PS-G63
※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
(文/Sirabee 編集部・衣笠 あい)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け