週刊『女性自身』が、「雅子さまフルムーンでスイス湖畔へ陛下と夫婦旅」ということで、陛下が来年あたり雅子さまの慰安旅行を計画され、スイスでスキーを楽しまれるなど有力との記事を書いている。

「青く輝く湖畔に立たれる天皇陛下と雅子さま。そんなフルムーン旅行が実現する日が待ち遠しい」というのだ。

これが本当なら、私は大賛成だ。皇后陛下は、ご成婚しばらくして海外に行かせてもらえないことを不満としておられたことは、皇太子時代の天皇陛下が、2004年5月10日に記者会見でいわゆる「人格否定発言」をされたことで知られるようになった。

天皇皇后両陛下 宮内庁インスタグラムより

「外交官の仕事を断念して皇室に入り、国際親善が皇太子妃の大切な役目と思いながらも、外国訪問がなかなか許されなかったことに大変苦労していました。雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です」、「なかなか外国訪問ができなかったことを、雅子も私もとても悩んだということをお伝えしようと思います」という内容だった。

民間から皇室に入り、いろいろ慣れないことも多い中で、まずは、得意分野の外交でなく、皇室行事や国内の仕事に慣れることを優先すべきだというのが、上皇陛下御夫妻のご判断だったということだったのだろうが、それを雅子さまは意外なことだと受け取られていたということだ。

これに対して、秋篠宮殿下が「公務は選ぶものでない」と仰って、当時は雅子さまへの批判が圧倒的だったのである。

その後、雅子さまは体調を崩され、皇太子時代の陛下が単独で海外を訪問されることが続いたが、2013年にオランダ国王戴冠式、トンガ国王戴冠式に御夫妻でご出席になった。だが、スペイン、南アフリカ、米国、マレーシア、デンマーク、ブラジル、フランスには、皇太子殿下が単独で訪問された。

2019年のご即位後は、エリザベス女王の葬儀のあと、インドネシアと英国に両陛下で国賓訪問されている。ただし、インドネシアでは、雅子さまの体調に配慮して、陛下単独の公務が多く、あるいは、ご体調をみながら出席の可否を決めたものもあった。