使用 Before & After
デスクワークやスマホを見る時間が長く、肩こり、首のこり、背中の痛みなど、上半身を中心に悩みが多い30代の編集担当が体験。日常的にも“歪み”の原因となるクセがあると自覚して、整体にも通院しているが“歪み”による不調はなかなか改善できていない。
Largeサイズのクラウドテープを左右のかかとに貼ってみたところ、姿勢が瞬時に整い、肩がスムーズに動き、首の可動域も広くなった。更に、貼った瞬間から体が温かくなり、代謝が促進されていることも実感できたという。
<姿勢のBefore & After>

左:Before
腰周りの歪みにより、骨盤が筋肉に引っ張られて後に倒れてしまっている。お尻の重心が後ろに倒れてしまっていることで、背中も少し丸まっている。肩周りの筋肉に引っ張られ、頭の位置が少し前に出ていて、首に負担がかかってしまっている。
右:After
骨盤の位置が正常に戻り、背中も真っ直ぐに。頭・首も正しい位置に戻り、身体への負担がかかりにくい、正しい姿勢へ。
<肩の動きのBefore & After>
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/company/post_386978.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

左:Before
左右差があり、特に左腕・肩周りのコリが原因で垂直に上がらない。腕を上げる時に途中で詰まり、筋肉が突っ張り痛みが生じる。
右:After
痛みを感じずに、楽に肩が簡単に上がるように。腕の可動域が改善し、ストレッチも楽に。
「クラウドテープ」の開発者である熊谷剛氏によると、実は我々が感じる「疲れ」の原因は、“年齢”という年月の経過によって蓄積されるものではなく、身体の“循環”の時間経過によるものであるため、身体の歪みやねじれが少ない人ほど身体の不調を引き起こす原因が少ないことから、疲れにくい身体作りにも繋がるとのこと。
肩こり、首のこり、むくみがつらい時にマッサージへ駆け込むなど、痛みを感じる部分への直接的なケアを行う方は多いが、それらの症状に発展する原因を理解した上で、不調を予防するケアも日々に取り入れてみてはいかがだろうか。
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?