グロいな…
ビジネス
2025/03/18
国家主導の詐欺商品 「厚生年金改革入門」

Murasaki
仕組み上仕方ない部分もあるが、この世代間格差を理解していない人間の反論が多いこと多いこと。
この手の世代間格差に対しての反論で「世代間の対立や分裂を生まないで🥺」と被害者仕草全開で反論してくる老人がいますが、一切耳を貸してはなりません。
すでに老人は圧倒的お得、現役世代は損 というのが確定しているので、分断はすでに生まれています。
分断を解消したいなら、高齢者は今の現役世代と同等の金額を遡って収めるか 年金をそもそも受け取るべきではありません。
4.4 不満を生む「不公平感」

北海道ニュースUHBより
現在の高齢者は「払った以上にもらっている世代」であり、現役世代は「払った分が戻ってくるか不安な世代」となっています。この世代間の不公平感は、次のような社会的問題を引き起こしています:
年金制度への不信感 若い世代は「年金は破綻する」という不安を抱え、保険料の支払いに不満を持っています。 世代間の対立 高齢者優遇の年金制度に対し、現役世代が「搾取されている」と感じることで、世代間の不和が深まるリスクがあります。
高齢者が「我々も(社会保険料を)払ってきた」と言って反論してくるのですが、一切耳をかしてはいけません。
彼らは圧倒的に少ない負担で済んだのに「私たちは弱者🥺もっと負担して🥺助けて🥺」という態度を取ってきますが、一切信用してはいけません。

Murasaki
関連タグ
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)
今、読まれている記事
もっと見る