ヘビイチゴはしばしばドクイチゴなどとも呼ばれています。
そのことから毒があると思っている方も多いかもしれません。
これらに関しては結論を先に言うと、無毒と言えます。
しかし、食べるのはちょっと……という意見も多いです。

今回はそれらヘビイチゴについて解説します。
ここでは食べられるのかどうかも含めて説明するので、気になる方は最後までぜひ読んでみてくださいね。

目次
「ヘビイチゴ」に毒は無い
毒があるといわれるのは俗説
ヘビイチゴは食べられる!
「ヘビイチゴ」はこんな植物
開花時期と花の特徴
実がなる時期
名前の由来
野イチゴとヘビイチゴの違い
ヘビイチゴは野イチゴの一種
他の野イチゴとヘビイチゴの見分け方
まとめ

「ヘビイチゴ」に毒は無い

「ヘビイチゴ」って食べれるの?「ドクイチゴ」という呼び名もあるけど無毒なかわいいやつ
(画像=『FUNDO』より引用)

結論を先に言うとヘビイチゴに毒はありません。

毒があるといわれるのは俗説

ヘビイチゴは別名でドクイチゴと呼ばれています。
そのため、毒があると思っている方も多いのが現状です。
しかし、実際には無毒とされています。

当然ながら無毒なので食べても問題はありません。
いわゆる「毒がある」というのは単なる俗説に過ぎません。

ヘビイチゴは食べられる!

ヘビイチゴはその名前から食べたくないと思う人も多いです。
事実、毒があるという噂から食べない人もいるくらいです。
ただし、ヘビイチゴを食べても害はありません。
そのため、食べることは可能です。

しかし、イチゴとは違い全く美味しくありません。ほぼ無味無臭です。そのため、食用とされることはあまりないわけです。
なお、どうしても食べたいならジャムにするのがおすすめです。
また、乾燥させて生薬として利用されることもあるなど、用途によっては有効活用できる可能性も秘めています。