コメを始め食品価格の高騰も家計を直撃しています。日本の米価は非常に高く、高騰前からすでに国際流通価格の数倍となっています。海外産の安価な米を購入しようとしても、280%の関税がかかるため、結果的に高額になってしまいます。農業に限らずこういった行政を通じた中抜きが横行しています。
日本の貧乏人は大変です。安い米が食えないからです。日本の米価は超高く、高騰前から国際流通価格の数倍する。無論その分美味いが、海外の様に不味くても良いから安く腹一杯になる手段がない。安い海外米を食べたくても280%の関税が掛かり高くなる。農家を守り貧乏人の腹が減る。これが日本の農政です
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) March 9, 2025
日本経済の問題は、もはやデフレではなく物価の上昇に対して賃上げが追いつかず実質賃金が減少し続けていることです。
日本経済の問題はもはやデフレではなく、物価上昇に賃上げが追いつかず、実質賃金が減少して日本人がどんどん貧乏になっていることではないのか。
— 橘 玲 (@ak_tch) May 2, 2024
日本ではこの30年間で医療・介護の労働人口が6倍に増え、生産性の高い産業が圧迫されています。賃金の多くが社会保険料や税金に充てられ、実質的に準公務員が1000万人増加し、日本の貧困化が進んでいます。人口減少や高齢化が進み、エネルギーや食料、ソフトウェアも輸入に依存する中、この状況を維持できるのでしょうか。
日本はこの30年で医療と介護の労働人口が6倍になりました。そして生産効率の高い他の業種を圧迫。賃金の大半が社会保険料と税金だから実質的に準公務員が激増したのと同じです。1000万人増えてます。貧しくなるわけだ! SStHNAp pic.twitter.com/PHcByZwL7M
— 【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター (@IssekiNagae) January 29, 2025