この特徴により、ハンセン・ライティングボールは「手書きよりも速く、正確に文字を記録できるツール」として当時高く評価されました。
「練習すれば、文字を打つ速度が話す速度に匹敵する」とさえ言われていました。
このハンセン・ライティングボールは商業生産された初のタイプライターであり、1870年に販売されました。
そして販売が開始されて以降、視覚障がい者向けのモデル(触覚的な金属キーを採用)も開発されるなど、アクセシビリティの向上にも貢献しています。
このハンセン・ライティングボールを使用した著名人の中には、ドイツの哲学者フリードリッヒ・ニーチェがいます。
視力の低下に悩んでいた彼は、執筆活動を続けるためにこの機械を導入しました。
しかし、輸送中に損傷したため、長く使うことはできなかったと言われています。
それでも、ハンセン・ライティングボールは当時としては非常に先進的な機械であり、後のタイプライターやコンピュータのキーボードにも影響を与える発明でした。
オークション市場での価値と現代への影響

では、なぜこの150年以上前の機械が、今になって高額で取引されるのでしょうか。
大きな要因は、その希少性です。
ハンセン・ライティングボールはわずか180台しか製造されておらず、現存するのは約35台のみとされています。
しかもそのうち30台は既に博物館で展示されており、残っているのは5台未満です。
保存状態が良好なものはさらに少なく、コレクターにとっては極めて価値の高いアイテムとなっています。
過去のオークションでも、その価値は証明されています。
例えば、前回のオークションでは20万ドル(現在では約2,900万円)という驚異的な価格で落札されました。
