2月に静岡から福岡に異動しました。

転勤はもう慣れたのですが、転勤先の支店の業務のやり方やらルールやら人やらを覚えるのはなかなか大変です。普通の業務をやるのにもいつも以上に時間がかかってしまいますし、それゆえストレスも感じます。

このストレスを持ったまま明日からの業務をするのはかなりしんどいと思い、福岡に異動が決まってからずっと行きたいと思っていた島に行くことにしました。

それは相島。海の中道の北に浮かぶハートを逆さまにしたような形の島です。古くから休みの日には釣り客でにぎわう島だったのですが、近年その様子が一変しました。きっかけは2013年、アメリカのメディアCNNがこの島を「世界6大猫スポット」として紹介したこと。海外から人気が火がつき今や内外から観光客が訪れ猫と戯れる「猫の島」となりました。

船は福岡市の隣、新宮町の相島渡船新宮待合所から出港します。休日はかなり混むという噂を聞き、7:50の第一便に乗ることにしました。7:30に車で船着き場に来ましたが、駐車場は7割ほどうまっています。この時間は猫目当ての観光客は少なく、多くは釣り目当ての方のようです。

ちなみに船は夏期は一日6便、冬期は5便です。海の状況によって欠航があります。特に島に渡った後で欠航すると大変なので海の状況のチェックは必須です。

朝日に照らされて、いざ出発!

船はテレビを見ながら寛げる船室とオープンデッキの2階建。

船に揺られて17分ほどで相島が見えてきました。ここは外海なので波が高い日は船がけっこう揺れるそう。この日は波も穏やかでした。8:10前に島に無事到着。猫目当ての少女たち家族連れなどとともに下船します。

下船した途端、第一猫発見!港でさっそく下船した船客を出迎えてくれます。まぁ、エサ目当てなんでしょうけども寄ってきてくれるだけでうれしいです。

出待ち猫。

もう港の前だけで何匹も猫がいます。どこに猫がいるのか探す必要なんてありません。海辺を中心に歩けばそこはもうキャットパラダイス!猫撮り放題です。

ベンチは人より猫が座ってることの方が多い。