実際、コンドームを適切に使用しているカップルではBVの再発リスクが低減するというデータもあり、“男性側の菌対策”が欠かせないのではないかと考えられてきました。
しかし、男性への治療を実施した過去の取り組みは十分大規模ではなかったため、いまだに確たる結論に至らず、「女性にのみ抗生物質を処方する」治療指針が一般的なままでした。
そこで今回、研究者たちは「男性パートナーにも抗生物質を飲んでもらい、さらに陰茎部分にクリームを塗ってもらう」というアプローチを取り、女性のBV再発率をどこまで減らせるのかを厳密に調べることにしたのです。
再発率63%から35%へ、一体何が起こった?

今回の研究では、まず細菌性膣炎(BV)の女性とその男性パートナーを対象に、オープンラベル(参加者や研究者がどの治療を受けているか隠さない方式)で、ランダム化比較試験(くじ引きのように無作為にグループ分けして効果を比べる方法)が行われました。
研究チームは合計で164組のカップルを登録し、そのうち150組が12週間の追跡調査を完了しました。
2つのグループに分けられたうち、1つ目のグループでは女性が標準的な抗生物質(飲み薬や膣に塗る薬)による治療を受けると同時に、男性にも400 mgのメトロニダゾールを1日2回、7日間服用してもらい、さらに2%クリンダマイシンのクリームを1日2回、陰茎に塗ってもらいました。
陰茎にクリームを塗るという方法は従来あまり行われてこなかったため、男性側の菌を直接減らせる点がユニークです。
女性の治療も通常のBV治療で用いられる薬剤を使うため、現場での実用化への期待感が高まる手法でした。