女性の約3分の1が経験するとされ、再発率の高さがしばしば問題となってきた細菌性膣炎(BV)に意外な事実が明らかになりました。

長らく女性側だけを対象とした治療法が一般的でしたが、オーストラリアのモナシュ大学(Monash University)で行われた研究によって「男性パートナーにも抗生物質を服用してもらう」ことで、女性のBVが再発するリスクを大幅に下げられる可能性を示しました。

しかし男性に抗生物質を使うと、なぜ女性の細菌性膣炎に効果があるのでしょうか?

研究内容の詳細は2025年3月6日に五大医学雑誌の一角である『New England Journal of Medicine』にて発表されました。

目次

  • 細菌性膣炎(BV)の真犯人
  • 再発率63%から35%へ、一体何が起こった?

細菌性膣炎(BV)の真犯人

【何故?】男性が抗生物質を飲むと女性の細菌性膣炎のリスクを減らせると判明
【何故?】男性が抗生物質を飲むと女性の細菌性膣炎のリスクを減らせると判明 / 164組の成人異性カップルを対象にパートナーの治療アリと治療ナシの場合を比較しました/Credit:Lenka A. Vodstrcil, Ph.D et al . New England Journal of Medicine (2025)

細菌性膣炎(BV)は、膣内の常在菌バランスが崩れることで起こる病気です。

灰白色の帯下や不快なにおいを伴う症状が代表的で、女性の約3分の1が経験するとされています。

一度治療を行っても半年以内に再発してしまう例が多いことが過去の研究で示されており、特にHIVなど性感染症のリスク増大や、妊娠・出産における合併症などにつながりかねないため、医療現場では長らく大きな課題とされてきました。

従来は「女性のみ」が抗生物質などの治療を受けるのが一般的でしたが、男女間でBVに関連する菌がやり取りされている可能性を示す報告も出ています。

男性は自覚症状がほとんどないことが多いものの、尿道や包皮下などにBV関連菌が潜み、それが女性側の再発原因になっているかもしれないというわけです。