きょうは当ブログの予想通りではあるものの……という記事から。
【立憲、参院比例代表に蓮舫氏擁立で調整 24年に都知事選出馬】
立憲民主党は夏の参院選比例代表に、2024年東京都知事選に出馬した元参院議員の蓮舫氏(57)を擁立する調整に入った。複数の党関係者が6日、明らかにした。
立憲は、25年度の活動計画で参院選について「与党の改選過半数割れをめざすとともに、より大きな目標である全体としての与党過半数割れに向けて勢いをつける」と掲げた。蓮舫氏は都知事選では敗れたものの約128万票を獲得するなど知名度は高く、比例票の掘り起こしも期待できる。関係者によると、立憲は蓮舫氏を擁立する意向を、立憲を支援する各産業別労組側にも伝えた。 ~以下省略~
(2025/3/6 毎日新聞)
立民が昨年の都知事選挙に立憲共産党の統一候補として蓮舫を担ぎ出すにあたって落選しても衆議院選挙か翌年の参議院選挙で確実に国会議員に復帰できることを条件にしていただろうということは書いてきましたが、予想通りではあるのですが、立憲民主党は本当に党内の赤い人脈優遇なんだなと改めて呆れました。

蓮舫氏インスタグラムより
通常、公党の党首を参議院議員が務めるのは筋が通らないのですが、蓮舫は民主党の代表になる際も衆議院への鞍替えをせず、知名度で当選しやすい参議院東京都選挙区を選び続けました。
普通に考えてみてください。
総理大臣になったとして、解散総選挙を行う事を決定したとします。総理大臣が参議院議員だと衆議院解散となっても、自分だけは国民に信を問わないということになります。
こうしたことから総理大臣や総理になろうとするような議員は衆議院からしか選ばない事が暗黙の認識となっていました。
岡田克也が蓮舫を民主党の代表に据えようとしていた時点よりも以前から蓮舫が党の代表になる話はしばしば出ていました。そのたびに衆議院への鞍替えという話もセットで出ていましたが、蓮舫はその知名度で楽に当選出来る参議院東京都選挙区から転出はしませんでした。