これ、非常に高度な外交戦略の話なんですが、この背景をあまり詳しく説明する人がいないような気がする。もし、誰か明確なこれらの背景を説明してるなら、是非、教えて欲しい。
日米安保の新たな段階へと進んだことで、それらが大きく周辺国に影響が出た。2000年代に入り、アジアや太平洋の周辺諸国にはこのような経済と安全保障を両立させる提言がオーストラリア、韓国、ASEANから出されましたが、残念ながら、それらの提言には裏付けと担保するだけのものが無かった。これは肌で実感してきた人も多いだろう。
ところが、第二次安倍政権以後、日米の連携強化とそれらをベースに新たな平和と安定の枠組みの具体化が大きく進展したのは事実じゃないだろうか?
これらを再確認した上で、今のトランプ大統領の外交手法を見ていると、安倍元総理がやってきた政治力による外交との違いを感じる。
■
以後、
・トランプ大統領の本音
続きはnoteにて(倉沢良弦の「ニュースの裏側」)。