人類は遠い昔から宇宙に強い憧れを抱いてきました。
そして20世紀に入り、人類は地球を飛び出して、月に着陸することに成功しました。
今では宇宙旅行も夢ではなくなっています。
しかし地球で暮らす私たちにとって、宇宙は快適な楽園ではありませんでした。
よく知られているように宇宙に滞在すると、微小重力のせいで足腰の筋肉や骨が弱くなります。
また重力が小さいせいで、頭痛や吐き気といった「宇宙酔い」も起こり得ますし、宇宙に散乱する放射線のために発がんのリスクも高まります。
他にも視力や血圧など様々な部位に影響を出ますが、その中で意外に知られていないのが「爪のケガ」です。
実は宇宙船のクルーが船外活動をすると、爪が剥がれてしまうことがよくあるというのです。
一体なぜでしょうか?
目次
- 宇宙服のグローブはどんな仕組み?
- グローブ内で爪が剥がれてしまう理由
宇宙服のグローブはどんな仕組み?
宇宙空間はご存知のように、地球と違って大気が希薄なため、圧力がほとんどありません。
それゆえ、もし生身のまま宇宙空間に出ると、体内にある空気がバランスを取ろうとして膨張し始めます。
空気が膨張しても皮膚がある程度耐えてくれるため、よく言われるように一瞬でパンッと破裂することはありません。
ただ大気がほぼない宇宙空間では呼吸すらできず、生身のままではすぐにお陀仏です。
詳しくはこちらをご参照ください。
生身で宇宙空間に出たとき、人体はどれだけ耐えられるのか?
そこで宇宙飛行士たちは船外活動(EVA)をする際に、体に圧力をかける宇宙服を装着します。
宇宙服の全体像は誰もが目にしているはずですが、グローブ(手袋)がどんな仕組みになっているかはほとんど知られていません。
