メソアメリカは、現在のメキシコから中央アメリカにかけて栄えた古代文明の地であり、その地域の神々にはある共通点がある。それは、「白い肌を持つ神」という伝承だ。インカの創造神ヴィラコチャ(Viracocha)、アステカのケツァルコアトル(Quetzalcoatl)、マヤのククルカン(Kukulkan)。これらの神々は、なぜか白い肌と長い髭を持つ存在として描かれている。

 それだけではない。彼らは空から現れ、文明の知識を人々に授けたと伝えられている。そして、去り際には「再び戻ってくる」と約束したという。果たしてこれは単なる神話なのか、それとも遥かなる過去に訪れた異星の知的生命体の記録なのだろうか――。

創造神「ヴィラコチャ」光をもたらした白き神

謎に包まれた「白い神々」メソアメリカに残る古代宇宙飛行士の痕跡か?
(画像=画像は「Wikipedia」より、『TOCANA』より 引用)

ヴィラコチャは古代アンデス文明の創造神であり、インカの神話において最も重要な神の一柱とされている。彼はチチカカ湖から現れ、闇を照らし、太陽や月、星を生み出したと伝えられている。

 さらに、ヴィラコチャは人間を創造したが、最初の試みでは「脳のない巨人」を作ってしまい、それに失望したために彼らを滅ぼし、新たに人間を創ったという。まるで、科学的な実験を繰り返すかのようなこの伝説は、単なる神話以上の何かを示唆しているのではないだろうか?