近年、ロボット技術の進歩は目覚ましく、特に災害対応や軍事作戦など、危険な環境での活用が期待されています。

しかし、複数のロボットを同時に制御する際、人間のオペレーターに過度な負担がかかることが大きな課題とされてきました。

そんな中、アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)の「OFFensive Swarm-Enabled Tactics(OFFSET)」プログラムにおいて、1人の人間が100台以上のドローンを制御できるかどうかを検証する研究が行われました。

オレゴン州立大学(OSU)の研究者もこのプロジェクトに参加し、2024年2月にその成果を発表しました。

この研究の詳細は、2024年11月19日付でに『IEEE Transactions on Field Robotics』にて発表されました。

目次

  • オペレーターはドローンを何台まで操作できる?
  • 1人のオペレーターが100台以上のドローンの群れを制御できる

オペレーターはドローンを何台まで操作できる?

ロボット技術は、工場の自動化から家庭用掃除機まで、私たちの生活に深く浸透しています。

特に、災害現場や戦場など、人間が立ち入るのが困難な環境でのロボットの活用は、人命救助や任務遂行において重要な役割を果たしています。

画像
1台でも難しいドローンの制御。何台まで同時制御できるのか!? / Credit:Canva

しかし、複数のロボットを同時に制御する際、各ロボットの操作や監視に多くの人手が必要となり、効率性や安全性の面で課題がありました。

そこで、DARPAはOFFSETプログラムを立ち上げ、大規模なロボット群(スウォーム)の制御技術の開発を推進してきました。

スウォーム技術とは、昆虫の群れのように、多数のロボットが協調して動作し、個々のロボットが単独では達成できない複雑な任務を遂行する技術です。

この技術の実現により、少人数のオペレーターで多数のロボットを効果的に運用することが可能となり、災害対応や軍事作戦の効率化が期待されています。