大きな矛盾の存在

 では、建設・製造・運送現場の人手不足を解消するための有効な施策としては、どのようなものが考えられるのか。

「例えば運送業界についていえば、現実的には自動運転の普及を待ちつつ、それまでの人で不足を何とか乗り切るしかないと思いますが、そこには大きな矛盾が存在します。自動運転やAIが導入されれば、必要な労働者の人数は大幅に減るので、『将来的には人手は不要になるかもしれないけれども、今は人手が足りないので来てください』ということになります。この場合、若い人にとっては将来の仕事が保証されない環境となるため、回避されざるを得なくなります。この矛盾は非常に難しい問題で、『このままだと3〜5年後に人手不足で大変なことになるので、今のうちから若い労働力を確保しましょう』というのは、理屈としては一見正しいのですが、そのような職種に若い人を誘うのはなかなか難しいのではないでしょうか」(川畑氏)

(文=Business Journal編集部、協力=川畑翔太郎/株式会社UZUZ COLLEGE代表取締役)

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?